溝上藻風さんの長男。
今岳窯の跡取りとして父の藻風さんに仕え、作陶します。
アメリカで素地と釉薬の研修を受けた経験もあり、原料を積極的に研究。
西部伝統工芸展をはじめ、数々の公募展に入選、入賞します。
唐津伝統の「叩き技法」での製作に励み、白化粧(エンゴベ)を使用したイッチン技法で作品を手がけます。
自然原料(鉱物・粘土)を採取し、素地の精製から釉の調合、調整をします。
現在も含鉄原料は、伊万里市と佐世保市にまたがる国見山脈で採取し、藁灰は秋の稲刈りのあとで、田にて燃やし自家製の藁灰を作ります。
佐賀美術協会理事、古唐津研究会会員
〒848-0021
佐賀県伊万里市大坪町甲1384-1
TEL : 0955-23-3583