TOP > 作家一覧 > 猪飼祐一
	
		
		
			猪飼祐一
			喜兵衛窯
		
	
 
      
      	
      プロフィール
      京都五条坂の陶器商に生まれます。
         重要無形文化財「鉄釉陶器」保持者、清水卯一先生に師事。
         灰釉と青瓷が中心で、壷、花入、ぐい呑み、皿、茶碗など幅広く作陶します。
         灰釉では、茶碗の見込みに鮮やかに描かれるエメラルドグリーンの模様と、自然な貫入が魅力的。
       
      
      
      作陶歴
      
      - 昭和三十八年
 
      - 京都五条坂生まれ
 
      - 昭和五十八年
 
      - 京都府立陶工訓練校成形科卒業
 
      - 昭和五十九年
 
      - 京都市立工業試験場陶磁器研修終了
          人間国宝 清水卯一氏の指導を受け、喜兵衛窯開窯
          清水保孝氏に師事 
      - 昭和六十年
 
      - 日本工芸会近畿支部展 初入選
 
      - 昭和六十一年
 
      - 日本伝統工芸展 初入選
 
      - 昭和六十二年
 
      - 日本工芸会近畿支部展 松下賞
 
      - 平成元年
 
      - 日本工芸会近畿支部展 奨励賞
 
      - 平成六年
 
      - 日本工芸会正会員に認定
          嵯峨大覚寺花の陶展 奨励賞 
      - 平成八年
 
      - 京都府船井郡日吉町に工房移転
 
      - 平成十三年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 近畿賞(最高賞)
 
      - 平成十五年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 滋賀県教育委員長賞
          韓国ソウル KUMHO美術館 現代韓日陶芸展2003出品 
      - 平成十六年
 
      - 日本伝統工芸近畿展にて鑑査委員に就任
 
      - 平成十七年
 
      - 日本伝統工芸近畿展より特待者出品
 
      - 平成十九年
 
      - 登窯を築窯
 
  
      - 平成二十二年
 
      - 日本伝統工芸展 入選
   
      - 平成二十三年
 
      - 日本伝統工芸展 入選
   
      - 平成二十六年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選
   
      - 平成二十七年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選
          陶美展 入選
          日本伝統工芸展 入選  
      - 平成二十八年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選
          第四回陶美展 奨励賞 
      - 平成二十九年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選
 
      - 平成三十年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選
          日本伝統工芸展 入選 
      - 令和元年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選< br/>
          日本伝統工芸展 入選
 
      
      - 令和二年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選
          陶美展 入選 
      
      - 令和三年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選
          日本伝統工芸展 入選
          陶美展 入選 
          
      - 令和四年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選
 
      
      - 令和五年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選
          日本伝統工芸展 入選 
    
      - 令和六年
 
      - 日本伝統工芸近畿展 入選
 
      
      - 令和七年
 
      - 陶美展 入選
          日本伝統工芸近畿展 入選 
  
      
          
      
      所属会派・資格
       日本工芸会正会員
          日本陶芸美術協会会員
       
      
      連絡先
      〒605-0846
         京都府京都市東山区五条橋東3-407
         TEL : 075-561-3908